皆さんは悩みを抱えたときどう考えますか?

「なぜあの時こうしてしまったのだろう」
「こうなってしまったのはあの人のせいだ」
「どうせ自分はこの程度だ」など
様々な考えの方がいらっしゃると思います
確かに、過去を悔やむこと、相手が確実に悪いときは、相手のせいにしてもたまにはいいと思います。
しかし、その時の感情をマイナス表現で終わらせるのは、絶対にいけないことだと思います!!
今回の言いたいことざっくり
1.悩みを前向きにとらえる
2.自分を低く見ない
3.あなたの悩みの原因、ゴールを考える
4.たくさんの観点を持ち、吸収する
です。
もちろんすべてが正しいとは限りません、間違ったことを言っている部分もあるかもしれません。
悩みを解決するきっかけを掴んでもらえたらと思って書きます。
目次
悩みを前向きにとらえる
心の強い人であれば「この悩みは自分が成長するための関門の一つだ」などと考えられるかもしれません。
しかし私のような人間は後ろを見てしまうことが多いです。
例えば、過去に戻りたくなったり、実際に起きるかもわからない事までに話が及び、どんどん気持ちが沈んでいきます。
わかる方が多いと思いますが、心の強い人と私の違いは、
「前を見ているか、後ろを見ているか」です。

心の強い人は、「関門を乗り越え前に進んで成長してやるぜ」と前を向いております。
私は、過去に戻りたくなることで後ろを見ている。
そしてあるかもわからないことを心配するという、一見未来への対策をしているように感じますが、
勝手にわからないことを心配するのは、進んだとは言えません。
あくまで起こる可能性が高いことを対策するのが前向きです。
あるかわからないことを心配するくらいなら、悩みをどう処理するかを考えるべきだと思います。
自分を低く見ない

これは重要だと思います、私も気を付けなければと思っています。
一度の失敗で私には無理と決めつける。
はじめもしないで難しそうだからと挑戦しない。
強い相手にビビるなど、
自分の能力を軽んじ、挑戦をしないことですね。
これはもったいないです、本当に
諦めるのが早いとも言えますね。
やらなきゃできるかわからない
ですよね。
問題が解決するのって答えが出てからですよね。
やる前からできないというのは、テストでいう空欄のままテストを終えることに近いと思います。
さらに言えば空欄で終えることより悪いと思います。
なぜなら、合っているか、間違っているかもわからないからです。
問題だけ読んで次に行っている状態です。
もったいないですよね?点を取りに行きたいですよね?赤点嫌ですよね?みたいなことです。
あなたの悩みの原因、ゴールを考える

まずは、悩みの原因、根本から見ていかないといけないと思います。
私は、漠然とした不安が多くて、何に悩んでいるかわからなくなっていました。
その時私が見つけた方法が、日記をつけることです、最近では無料アプリでも日記があります。
実際に紙に書くほうがより心を吐き出せるかも?
私が書いていた内容は、愚痴日記です。
嫌だったこと、腹が立ったこと、解決したいことなどです。
これらを毎日、短くてもいいので書きます(メモ程度でもいいです)。
すると、読み返しているうちに自分の怒りの傾向、悩みの傾向が見えてきて、
自分が知らない自分がみえてきました。
そしてなぜか心が落ち着いてきます。
漠然とした不安が明確になったからでしょうか?夜寝れないことや、息苦しくなることがなくなりました。
自分をよく知るということは大切だと気づかされました。
次にゴールなのですが、
悩みをすべて解決するというのは、生きているうえで実現は難しいと思います。
それでも解決するために何かをするべきだとおもいます。
私は、絶対に解決しなければならないことを解決するのが、ゴールだと思います。
小さい悩みは、解決はそこそこにうまく付き合っていくなど、解決する悩みの優先順位を作り、
悩み解消に向かっていくのがいいと思います。
たくさんの観点を持ち、吸収する
これが一番大切なのではないかと思います。
何事も経験をすることで理解し、処理能力がついてくると思うのですが、
仕事や習い事に限らず、普段の生活においてもやることは似ているように思います。
ではどのように経験をして、観点を増やすのか、
それは会話、ネット検索、読書と沢山あります。
私は人と話すことが少ないタイプなので、観点が一つに凝り固まっていました。
人の行動の理由が理解できなかったり、腹が立ったり、
心に余裕もなくなりました。
その後、思い悩んだ末にネット検索で、自分の悩みをキーワード検索をしました。
すると、似た体験談が出てくるんです!周りにはいなかった自分に近い考えの人です。
そこから、自分にない価値観や、こうすればいいのかなどの、解決のきっかけを得ることができました。
さらに、おすすめの本なども、読めば読むほど価値観が広がり、以前より楽しい生活を送ることができてきました。
本を読むことは、疑似体験をすることだと、学生時代先生が言っていたことを思い出しました。
今後私は読む本を増やしていきたいと思っています、そしてこのブログでの人との交流で、さらに
価値観を広げ、悩みを減らしたいと考えています。
では、なぜ「価値観が広がれば悩みが解決する」という結論に至っているのかと思いませんか?
私自身が感じていることなのですが、価値観を広げ相手視点に立ちどう思っているの傾向がわかってくることで、
人の行動の根拠がうっすらわかってきます、根拠がわかれば不思議と怒りや、悩む事柄への対策がわかってきます。
イライラが減ります、そして人を巻き込んで悩みの解決ができます。
悩みに対して複数で戦えるんです。
複数で挑めば大きな問題に対抗する力が増します。
いいことしかないんです。
確かに才能が重要になることもありますが、大体は経験で対処するものだと思っています。
沢山の経験で吸収し人生を楽しむため、困難に勝つ武器を持ちましょう!!
どうしても辛かったらいったん逃げてもいいと思いますが、挑戦する心は持ち続けていたいですね!
今回のブログが少しでも心に訴えかけるものがあったら、行動を起こしてみてください!
私も頑張ります!!
浅いことしか言ってないですが、今後もよろしくお願いします!!!