6/1「マツコの知らない世界」で「苔テラリウム」が紹介されます!
今じわじわと人気が出てきている「苔テラリウム」ですが、今回の放送で人気が爆発する前に
簡単な作り方を紹介させていただきます!
目次
苔テラリウムとは
モスライトに作る石段のある苔テラリウム
— 道草 michikusa 苔テラリウム (@warannahito) May 30, 2021
これを作る動画をつくっています。
口の狭い容器でつくる石段はなかなか難儀しますが、ライトに照らされた世界は美しい。 pic.twitter.com/mTw3HWlypQ
透明の瓶などの容器の中に苔を入れて鑑賞するものです。
透明なので、細かな変化にも注意しやすく飼育しやすいことが特徴です。
小さい透明の容器でも作れるので、どこに置いてもおしゃれな空間を作ることが可能です。
苔テラリウムを作るのに必要なもの
【苔テラリウムの作り方 メモ】
— なべすけ (@mossart6) August 21, 2020
基本道具
✅ピンセットは絶対必要
✅ピンセットは大きいのと小さいのあると便利
✅ハサミは先っぽが細いのが良い。沿っているのも良い
✅スプーンは土を盛る用。これも大小あると良い
✅水さし、霧吹き
✅割り箸(土を固めるため)#苔#テラリウム#コケリウム
- 透明容器
- ハサミ
- ピンセット
- ミクロスパーテル(さじのようなもの)
- 霧吹き
- スポイト
などが最低限必要です。
100均で集めることができますよ!
こんなもの集めるの面倒だよと思った方もいらっしゃると思いますが
専用のキットも販売されているのでご安心ください!
苔テラリウム作り方
埼玉県吉見町ガーデンセンターさにべる
— 道草 michikusa 苔テラリウム (@warannahito) May 30, 2021
苔テラリウムアイテム色々入荷しています。欠品していた「魅せる苔テラリウムの作り方」も再入荷しましたよ。 pic.twitter.com/JEJzpoJYRW
ざっくりいうと
- 土を入れる
- 背の低い苔を入れる
- 石を入れる
- 背の高い苔を入れる
- 装飾する
このような作り方になります!
詳しくはこちらを参照してください↓
完成したものは棚に置くのもいいですし、吊るすのもいいです。
どこでも合わせることができますよ!
苔テラリウムキット
Amazon 1,280円(税込み)
苔、土、石がすべてそろったキットです。容器とピンセットなどの小物を用意するだけですぐに作成可能ですよ!
Amazon 1,320円(税込み)
楽天市場1,320円(税込み)送料495円
苔テラリウム作成の教科書としてご利用ください。
まとめ
苔テラリウムとは
透明の瓶などの容器の中に苔を入れて鑑賞するもの。
「マツコの知らない世界」で特集されます。
用意するもの
- 透明容器
- ハサミ
- ピンセット
- ミクロスパーテル(さじのようなもの)
- 霧吹き
- スポイト
100均でも集められます。
作り方
- 土を入れる
- 背の低い苔を入れる
- 石を入れる
- 背の高い苔を入れる
- 装飾する
この様な流れです。
専用キットや教科書も発売されているので、始めやすいですよ。
今回は苔テラリウムを紹介しました!今回の放送を機に新たな趣味にしてみてはいかがでしょうか?
おすすめ記事
4/26放送「教えてもらう前と後」で特集!ローソンスイーツ!番組内で紹介された大人気ローソンスイーツを紹介!(バスチーも)
5/25放送「家事ヤロウ!!!」で特集!焼き肉のたれおすすめレシピを紹介!