スポンサーリンク

ギター初心者

そろそろ歪み系エフェクターが欲しい!初心者でも扱いやすい1万円前後までの歪み系エフェクターを紹介

ギターの演奏に慣れてきてそろそろ音にこだわりが出てきたそこのあなた!歪み系エフェクターに興味が出てきていませんか?

  • かっこいい音を出したいけどあまりお金を掛けたくない
  • せっかく買うなら失敗したくない

そのような考えをお持ちのあなたに1万円前後までで買える扱いやすい歪みエフェクターを紹介します!

歪みのタイプ別に動画のサウンドサンプルと合わせて紹介するので、あなたの需要に合ったものが見つかるはずですよ。

エフェクターの画像をクリックすれば、販売サイトに飛ぶので値段を確認できます。

この記事で、あなたの歪みを気持ちの良いものにできることを祈ります。

目次

ディストーション

エフェクターの個性が出やすい激しい歪みが出力可能なエフェクターです。

エフェクターのみで深い歪みを作りたい方に適していますよ。

設定次第でブースターや軽い歪みを作るなど使い方がたくさんあります。

ROWIN  / DIST-IV

超低価格が売りの中国製エフェクターです。

モードを3つに切り替えることができるので、1台で3つのエフェクターを所持しているのと同じ状態になりますよ。

エフェクター自体のサイズがとても小さいので、エフェクトボードを組んだ時にもスペースを節約することができます。

つまみはボリューム、トーン、ゲインのみなので音作りの知識がない方でも、直感的に操作することが可能

サウンドハウス 2,980円(税込み)↑

Effects Bakery / Croissant Distortion

パンのキャラクターがかわいい小さいエフェクターですが、サウンドクオリティーが評価されています。

アンプで鳴らしている感覚に近いサウンドが出力され、太く力強いサウンドに驚くと思います。

ピッキングへの反応もよく、強弱をつけたギタープレイにも対応することが可能です。

ディストーションというより良く歪むオーバードライブという印象です。

サイズはROWIN ( ローウィン ) / DIST-IVと同じくらいのサイズで、つまみも一緒です。

モードの切り替えはありませんが、ノイズが少なく使いやすいエフェクターです。

サウンドハウス 3,520円(税込み)↑

BOSS  / DS-1

1978年発売のエフェクターですが、いまだに販売され続けている大人気エフェクターです。

ゲインを上げても音がつぶれずに、エッジの効いたサウンドを鳴らすことができますよ。

ディストーションだけでなく、ブースターやクリーンサウンドの輪郭をはっきりさせるなど使用方法がたくさんあるエフェクターです。

どのアンプでも使いやすく、楽器の個性を殺さないという特徴もあります。

どこでも販売しているので、現地調達も簡単です。

サウンドハウス 6,422円(税込み)↑

BOSS  / MT-2 Metal Zone

激歪みのサウンドを作れるディストーションペダルです。

つまみが多いので、慣れれば様々なサウンドを作ることができますよ。

アンプの歪みを使わずに強力なハイゲインサウンドとロングサステインを実現可能です。


サウンドキャラクターは、太い音というよりジャリジャリしたキメ細かい歪みに分類されます。

こちらのエフェクターもどのアンプとも相性がいいので、スタジオに設置してあることが多いジャズコーラスでもハイゲインサウンドを実現可能。

音抜け悪いという評価がありますが、ミドルを上げ気味に音作りすることでデメリットが解消されます。

サウンドハウス 11,000円(税込み)↑

TC ELECTRONIC / DarkMatter Distortion

ハイゲインディストーションサウンドを実現するエフェクターです。

モードを2種類に切り替えることができるので、曲に合わせて幅広いサウンドを作ることができますよ。

BASSとTREBLEの調整つまみがついているので、自分好みにサウンドを調整できます。


ハイゲインですが、ピッキングのニュアンスを表現しやすいという特徴がありますよ。

アンプでクリーンサウンドに設定して、エフェクターでハイゲインサウンドを鳴らすことも可能です。

音の分離が良く太いサウンドが特徴で、設定次第でリードギター用のエフェクトとしても使用可能。

トゥルーバイパスなので、複数エフェクターをつないでも音の劣化がありません。

サウンドハウス 5,480円(税込み)↑

オーバードライブ

アンプの個性を残しながら歪ませることができるエフェクターです。

単体で激しい歪みは作れないですが、太いサウンドや歯切れのいいドライブサウンドを作ることができますよ。

ブースターとしてもよく使用されます。

BOSS / SD-1

ソロ用のブースターとして使用されることが多いエフェクターです。

もちろん単体でゲインサウンドを作ることも可能です。

中音域が強くマイルドな歪みが特徴ですよ。


エフェクターのボリュームを下げてもサウンドキャラクターが変化しないので、大きい音が出せない自宅練習にも役立ちます。

クランチサウンドの設定でも切れの良いサウンドを聴かせてくれます。

どのアンプで使用してもキャラクターが変わらないので、初心者でも使いやすいです。

サウンドハウス 6,660円(税込み)↑

BOSS / BD-2 Blues Driver

音作りの幅がとても広い定番エフェクターです。

ボリュームの設定だけでも歪みの量が変化するので、ライブ中にも様々な使い分けができますよ。

オーバードライブ、ディストーション、ファズまで音を表現できます。

ブースターとしての機能も優秀で、アンプの歪みや別のエフェクターで作った歪みに足すことで音抜けが良いサウンドに変化しますよ。


ジャキジャキとした金属的なサウンドが特徴なのですが、耳馴染みが良く使いやすいという特徴があります。

ピッキングニュアンスが素直に音に現れるので、演奏者の力量が問われます。

練習用エフェクターとしてもおすすめです。シングルコイルピックアップとの相性がいいといわれています。

サウンドハウス 9,990円(税込み)↑

Ibanez  / TUBE SCREAMER MINI

サイズが小さくお手頃価格のチューブスクリーマーです。

今までのシリーズではなかったトゥルーバイパス仕様なので、エフェクターを複数つないでいても音の劣化が少ないという魅力がありますよ。


サウンドキャラクターはミドルが強く粘り強いサウンドが特徴でTS系と呼ばれるオーバードライブサウンドをしっかりと出力します。

通常のチューブスクリーマーと比べて若干音にキレがあり、さっぱりしているという評価があります。

駆動方式としては、電池ボックスがないというデメリットはありますが、その代わりにノイズが少ないという声もありますよ。

サウンドハウス 6,430円(税込み)↑

ROWIN  / GREENIZER

名前の通りでTS系のサウンドを再現しています。名前でGREENと言っていますが、機体の色はWHITEです。

不思議ですが、間違えていないので安心してください。

おそらくTSを表していると思われます。

ブーストスイッチが搭載されているので、通常のチューブスクリーマーより音作りの幅が広がりますよ


先ほど紹介したTUBE SCREAMER MINIと似たサウンドキャラクターを持っていて、半額の値段なのでコストパフォーマンスはかなり高いです。

つまみの効きも良く音の変化がしっかりとわかります。

ブースターとしても使用可能で、音の輪郭をはっきりとさせてくれる効果があります。真空管アンプとの相性がいいエフェクターです。

サウンドハウス 2,980円(税込み)↑

TC ELECTRONIC / MojoMojo Overdrive

プロでも使用者が多いオーバードライブです。

価格が控えめなのでどなたでも購入しやすく、エフェクトボードに長く残るエフェクターですよ。


音作りの幅が広く、甘いサウンドから現代的なキレのあるサウンドまで表現可能です。

リードギターの音作りでも役立つエフェクターですよ。ハイゲインアンプのブースターとして使用している方が多いです。

サウンドキャラクターは、音に厚みが出てハイとローに特徴があるエフェクターですよ。ポールギルバートが良く使用しています。

サウンドハウス 4,980円(税込み)↑

ファズ

エフェクターの個性が出る暴れたサウンドが特徴の歪みエフェクターです。

かき鳴らす演奏でよく使用される荒々しいサウンドから太く存在感のあるサウンドまで作ることができますよ。

ほかの種類の歪みエフェクターに比べて、音作りが若干難しいです。

しかし、はまれば抜け出せなくなる魅力がありますよ。

BEHRINGER  / SF300 Super Fuzz

モードが3種類あるファズです。様々なファズサウンドを再現できるので、音作りの幅が広いですよ。

ファズってどのような音があるのだろうという疑問を持っているファズ初心者が、音の傾向をつかむために購入するのもいいと思います。

往年の汚いという表現がされるファズサウンドから、太いサウンドまで再現可能です。


ブーストチャンネルを使用すれば、くせが少なく太いサウンドが出てほかのモードに比べて歪みが控えめですよ。

かなり深く歪むので、楽曲の飛び道具としてワンポイントの使用でもいい役割を果たします。

9mm Parabellum Bulletのコピーに向いているという声もありますよ。

サウンドハウス 2,980円(税込み)↑

ELECTRO-HARMONIX  / Nano Big Muff PI

ファズの代表機種の1つであるBig Muffの小さいモデルです。

サウンドはそのままにサイズを小さくしているので使い勝手がよくなっていますよ。

ファズに分類していますが、ディストーション寄りのサウンドです。


音が太く切れのあるサウンドが特徴で、設定次第でこもったブーミーなサウンドを表現して飛び道具的な使い方も可能です。

ゲインを上げれば、驚くほどのサステインを稼ぐことができ、止めるまで音が伸び続けます。

Big Muff は製作時期によって使用されるパーツの変化でサウンドが若干変わりますが、このNano Big Muff PI は評価が高いOriginal Big Muffに近いサウンドといわれています。

トゥルーバイパスでエフェクトボードの音やせ対策もされています。

サウンドハウス 9,050円(税込み)↑

JIM DUNLOP  / FFM1 Fuzz Face Mini Silicon

ファズの王道といわれたエフェクターFuzz Faceのサウンドをそのままにサイズダウンしたエフェクターです。

見た目は同じなので、すぐにあのエフェクターの関連モデルだとわかりますよ。

つまみがボリュームとファズ(ゲイン)のみなので、初心者でも簡単に設定することができます。


サウンドキャラクターは明るく力強いですが、ローがしっかりと出力されて太いサウンドです。

LEDライトやトゥルーバイパスが採用された現代的なスペックになっていますよ。

ジャックのINとOUTがシールドが交錯しない位置に変更されています。クランチサウンドとしての使用も可能。

サウンドハウス 12,120円(税込み)

マルチエフェクター

ZOOM / G1X FOUR

低価格ですべての音を表現できるマルチエフェクターです。

ZOOMはマルチエフェクターを作るブランドの中でもトップクラスの評価を得ているので、買って損することはありませんよ。

設定が簡単で、モニターにコンパクトエフェクターと同じように設定が表示されるので、使い方をすぐに覚えることができます。

ペダルも付いており、ワウペダルやボリュームペダルとして使用可能ですよ。

チューナーやリズムパターンも搭載されているので、1台で練習からライブまですべてをこなすことができます


ネットと接続すれば最新のサウンドパッチをダウンロードできるので、音に飽きずに長く使用可能です。

初めにこのマルチエフェクターを購入して、最新パッチに更新されても音に納得がいかない場合は、コンパクトエフェクターに移行するのもいいかもしれません。

マルチエフェクターの中ではコストパフォーマンスが飛びぬけています

サウンドハウス 10,170円(税込み)↑

最後に

いかがでしたか?今回はエフェクター初心者におすすめの1万円前後までの扱いやすい歪み系エフェクターを紹介しました。

様々なタイプの歪みを紹介したので、お気に入りの音に近いエフェクターがあると思います。

低価格エフェクターであっても、有名エフェクターの音に近づけたものが多く実戦で使用できるものが増えているので安心して使用可能ですよ。

一緒にギターを楽しみましょう!

関連記事

ギター演奏者におすすめ!なくてもいいけどあればギター演奏が楽になるグッズ

ギタリストに筋トレは必要なのか?賛否両論を参考にした私の意見を紹介

国産ギターを演奏しよう!世界に誇る国産ギターメーカーを紹介⓵

国産ギターを演奏しよう!世界に誇る国産ギターメーカーを紹介②

スポンサーリンク

-ギター初心者

© 2023 ラフレシアギターブログ