
最近ギターを触る時間が少なくなってきているそこのあなた!本当は続けたいけど行動が伴わない時ってありますよね。
- ギターを触る時間が少なくて挫折しそう
- ギターを触るけど何となくやる気が出ない
- 自分の演奏を人と比べてしまい挫折しそう
そんなあなたに向けて、
- ギターの挫折を防ぎ継続する方法
- 情熱を再炎上させる方法
を紹介します。
難しい方法ではなく隙間時間でできる方法もあるのでぜひ試してみてくださいね。
目次
ギターを触る時間が短くて挫折寸前の方へ向けた方法

ギターやアンプの位置を変える
ギターやアンプを自分が良く座るポジションの近くに置きましょう。最悪アンプを使用しなくてもいいです。テレビを見ながらでも何となく手に取りやすい場所を見つけて、ギターを置きましょう。
手に取ってしまえば必ず少しは演奏することになるので、ギターを触る習慣を取り戻すことができますよ。
アンプを使用すればさらにやる気が再燃します。アンプも手に届きやすい位置に置いておくことをおすすめします。
コードが邪魔で部屋の隅に追いやってしまっている方は、ワイヤレスシステムやポケットアンプで代用可能ですよ。
アンプを置くときは、電源スイッチが押しやすいことを重視して配置してください。座りながら手が届く範囲だと面倒臭さがなくなりますよ。
ピック演奏の方は、ピックをギターに挟むことや専用のケースをアンプなどと一緒に置くことで探す手間が省けます。
みなさん気づいているとは思いますが、ピックは世界一なくなりやすいアイテムです。
そして忘れた頃に出てきます。個人的には意思を持って動いていると思っているので、しっかり捕まえておきましょうね。
ギターが複数ある場合は分散させる
ギターを数本持っている方は、ギターを分散させて配置しましょう。
よく座る位置を複数思い浮かべてそこに配置すれば、どこにいてもギター演奏が可能ですよ。
アンプが複数あるといいですが、ない場合はメインギターと一緒に配置しましょう。
とにかく触る習慣をつけるための方法として効果的ですよ。アンプに通さなくても少し触るだけで、演奏時間を確保できます。
ギターは長時間練習して数日休むより、短い時間でも毎日演奏する方がうまくなります。この方法を実践するための対策です。
ギター掃除をする
これは個人的な方法なのですが、ギターを掃除すると演奏意欲がわきます。
きれいなギターを見るとギターを購入したばかりの時の気持ちに戻り、弾いてやるぞという感情が出てくるのでとても効果的ですよ。
長年放置していたギターの埃やくすみを取り除けば、音がクリアになるので、意外とこのギター良い音じゃん!と愛着が出てくると思います。
専用のメンテナンス器具を購入することで、よりきれいに掃除可能です。
ピックアップの金属面もくすむので、忘れずに掃除しましょう!
ギターを触るけどやる気が起きなくて挫折しそうな方へ向けた方法

楽器屋へ行く
楽器屋へ行ってギターを見ることもモチベーションの向上に効果的です。
できるだけギターが多い楽器屋さんにしましょう。
テンションの上がり方が全く違いますよ。
エフェクターなどの機材が好きな方は、エフェクターが多い楽器屋に行きましょう。
自分の好きなアイテムが多い楽器屋を選んで見に行くことで、このギター弾いてみたいなどのモチベーションが生まれてきます。
他の人の試奏を聴いてみるのもやる気の向上につながりますよ。ギターがある環境に触れることは大事なことです。
新しいギターアイテムを購入することでもやる気が出てきます。弦交換、ピック交換など。
弦交換が面倒という方は、ペグワインダーの使用で時間短縮をすることや、お金に余裕があるのなら楽器屋さんで弦交換してもらうのもいいと思います。
弦交換中に楽器屋さんの中を見て歩けばさらにモチベーション向上につながりますよ。
動画サイトでは様々な簡単な弦交換方法が紹介されているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
弦を交換すると古い弦と新しい弦の音の違いがはっきり出るので、自分のギターって結構いい音じゃんと自分のギターの良さを再確認できますよ。
音楽イベントに参加する
コロナウイルスの影響もあり今は難しい状況ですが、ライブを見に行くことやギターイベントに参加することは、とてもいい刺激をもらうことができます。
普段耳で聞いている音楽と生のギターでは、迫力やカッコよさが全然違います。自分もこういう演奏をしたいなどのモチベーションの向上につながりますよ。
ギター演奏動画を見る
動画サイトの演奏動画や、リモートライブを視聴することでギター演奏を見ることでやる気が出てきます。
上手すぎる人の動画だと逆にやる気がなくなるという声もあるので、頑張れば弾けそうだなと思う曲を探して演奏動画を見ることが効果的です。
技術を追い求める方は、技術が近い演奏者を見つけることで、自分も負けてられないとモチベーションが上がってきますよ。
音楽教室に通う
強制的に辞めない方法です。人はお金を無駄にしたくないという考えが働くので、お金を払って教えてもらう音楽教室に入ってしまえば、ギターを続けることができます。
そして、わからないことや苦手なことに対してすぐにアドバイスをくれるので、成長スピードが速くなるという効果もありますよ。ギター仲間を作ってしまえば、ギター話で自然とやる気が出てくるという効果も期待できます。
自分の演奏を人と比べてしまい挫折しそうな方へ

音楽を聴いているほとんどの人は技術など気にしていません。
気にしているのは、ギターを弾いていて技術を求めて練習している人だけです。大体は好きか嫌いかで音楽を聴いています。
テクニックがあることだけが正義ではないのです。
ギターを演奏する方は
- 楽しんで演奏すること
- 自信をもって演奏すること
- 好きな音楽を演奏すること
を意識すれば、人と比べることなくギターを継続できると思います。
音楽は競技ではないので、上も下もないと考えてください。
一部の批評家には好きに言わせておくのが最適な対処方法ですよ。
最後に
いかがでしたか、今回はギターの挫折を防ぎ継続する方法、情熱を再炎上させる方法を紹介しました。
- ギターを触る時間が少なくて挫折しそうな方
- ギターを触るけど何となくやる気が出ない方
- 自分の演奏を人と比べてしまい挫折しそうな方
へ向けた3通りの挫折回避方法をお伝えしました。
どれも簡単にできるのにやる気が再燃しやすい方法です。せっかく始めたギターをやめてしまうのはもったいないので、ぜひ試してくださいね。一緒にギターを楽しみましょう!
関連記事
ギタリストに筋トレは必要なのか?賛否両論を参考にした私の意見を紹介