先日、Googleアドセンスの合格をし、広告を張り付けることに成功しました!
2度目の挑戦で合格しました。
とは言え、1度目は審査があるのを知らず、2記事だけ書いてサイトも立ち上げたまま応募して返り討ちにあいました(笑)
実質1発と言っても過言ではない? 過言か!
そこで今回は
約半月でgoogleアドセンスに合格できた理由、
経験が浅いからこそわかってきた、突破方法を説明しようと思います。
目次
一般的なGoogleアドセンス突破方法
一般的に言われている、Googleアドセンス合格基準は、こちらです。
- 独自ドメインの取得
- 禁止コンテンツの掲載をしない
- 著作権違反をしない
- 20記事書く
- 1記事2000字以上書く
- 更新頻度を上げる
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
- オリジナリティのある記事を書く
- ユーザに役立つ記事を書く
- 動画、画像を使用する
- 他のサイトへのリンク
- サイトマップの設置
これを私の情報に直すと、
- 独自ドメインの取得
- 禁止コンテンツの掲載をしない
- 著作権違反をしない
- 記事数は、10記事前後
- 文字数は、1記事平均1500前後
- 更新頻度を上げる
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
- オリジナリティのある記事を書く
- ユーザに役立つ記事を書く
- 画像を使用する
- サイトマップの設置
となります。
ところどころ違うところがありますね!
私がおこなったことを詳しく解説していきたいと思います。
具体的に私がおこなったことは?
ここからは、上記の箇条書きを詳しく説明します。
私が、どのようにブログを作ったか、どのように運営しているかなどを書いていきます。
独自ドメインの取得
私は、Wordpressでブログを運営しているので、独自ドメインの取得が必要でした。
このブログでいうとドメインとは→slashmelo.comの部分となります。
独自ってどういうこと?と思いませんか?
ざっくりいうと、
無料ドメインとは、
- サイト運営者が別にいて、そのサービスを使わせてもらうこと
- アメブロ、FC2、ライブドアなどでサイトを立ち上げるのが無料ドメインでの運営です。
独自ドメインとは
- 有料です!!ドメイン、サーバー量がかかります。
- サイトをすべて自分で運営するので、自由度が高く、細かくサイト管理ができます。
- WordPressは独自ドメインでの運営です。
例えると、会社に雇われているか、自営業かみたいな違いのことです。
私はドメインは
お名前.com
サーバーは
を利用しています。
様々な料金プランや、ドメインサービスもおこなっているようなので、
あなたに合った方法を見つけてみましょうね!
禁止コンテンツを記載しない、著作権違反をしない
禁止コンテンツとは、
- 違法コンテンツ
- 違法コンテンツを助長するコンテンツ
- 他社の法的権利を侵害するコンテンツ
などが挙げられています。
ざっくりいうと、法律は守りましょうみたいな感じです。
他には、
- アダルトコンテンツ
- 絶滅危惧種から作られた製品の販売の助長
- 中傷的コンテンツ
などが許可されていません。
常識面も見られているようです。

少し考えればわかることなので、辛口な文を書く方は、
「これは大丈夫かな?」と、書く前に1度考えてみたほうがよさそうです。
著作権に関しては、こちらの記事で触れています。
記事数、文字数、更新頻度、画像の使用
記事数
8記事ほど書きました。
文字数
平均すると1500文字ほどで、1000文字以下の記事もありました。
逆に2000文字を超えた記事もありました。
平均1500字ほど書いていれば問題はなさそうです。
更新頻度
3日に1記事ほどのペースでした。
画像
画像は使ったり使わなかったりしていました。
はじめのころは1記事に何枚も画像をつかっていましたが、
最近は、あまり使わなくなってきていました。
今後は、増やしていきたいと思っています。

ちなみに、アイキャッチ画像は、すべての記事に設定しています。
動画は、1度も使っていません。
オリジナリティのある記事、ユーザーに役立つ情報を書く
オリジナリティのある記事
記事をパクらないで、自分の言葉で書いてね
他の人とは違う、あなたらしい記事を書いてねということだと思います。
私も、同じ文にならない様、自分の感想、疑問を入れてオリジナリティを出しています。
ユーザーに役立つ情報を書く
私の場合は、日々の疑問、WEBライティングのことなどを書いていました。
自分の疑問の解決方法を調べ、同じ悩みを持つ人を助ける意識で書いているので、
一応ユーザーに役立っていると思います・・・思いたい笑
プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
プライバシーポリシー
個人情報などの管理方法を記載するページのことです。
作成方法は
WordPressなら「設定」→「プライバシー」の順に進み、新規ページ作成をクリックで作ります。
すると、固定ページとして、プライバシーポリシーが作られるので、
必要に応じて、修正をし、「公開」をクリックすれば作成完了です。
お問い合わせフォーム
ユーザーの方からの、お問い合わせ窓口のことですね。
私は、Wordpressのプラグインで設定しました。
Contact Form 7を使用しました。
プラグインを有効化すると
- お問い合わせという欄が管理メニューに出てくる
- タイトルを入力、基本的な項目は入力されています。
- メールタブで、メールアドレスを入力する。
- メッセージの表示などを変えたい場合は、お好みでどうぞ。
- タイトル下のショートコードをコピーし固定ページに張り付けて作成すれば完成です。

メインページに表示されるように、
メニューページで、ヘッダーなどの設定をしておくと、
見やすいですよ!
まとめ
- 独自ドメインを取得する。
ドメイン、サーバーを契約し運営する。 - 禁止コンテンツ、著作権違反をしない。
法律、常識を守ってサイト運営をする。 - 記事数は10以下でも大丈夫。
- 文字数は、平均1500文字前後。
- 更新頻度は、3日に1度くらい。
- 画像は、アイキャッチは使用した。
- オリジナリティ持ち、ユーザーに役立つ分を書く。
自分らしい言葉で、意見感想を書き、ユーザーの方の悩みを解決できるように
わかりやすく書く。 - プライバシーポリシー、お問い合わせの設置。
ちゃんとルールを守ってサイト運営していることの証明となる。

私は、これらのことをおこないました。
少しでも参考になると嬉しいです!
素晴らしいサイト運営をしているのに、
Googleアドセンスに受からないと言っている方を見かけるので、
上記のような変更をしてみてはいかがでしょうか?